MENU
『餘澤千歳―筑後川~人と自然の物語~』 (上巻)を発行しました
2025.01.18
【開催済み】令和6年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)
2024.11.25
「真・地方の時代」を考える流域情報交換会~流域・地域の未来を創る持続的な取り組みを考える~
2024.10.31
【開催済み】第4回 九州河川技術に関する講習会 (九州藤田塾)
2024.10.10
第28回 嘉瀬川杯遣唐使船レースに参加しました!
2024.08.26
令和5年度 北部九州河川基金 報告会
2024.07.29
令和6年度 河川愛護絵画募集
2024.07.02
令和6年度 定時総会 開催報告
2024.06.18
令和6年度 北部九州河川利用協会事業評価・支援委員会
2024.05.15
謹賀新年
2024.01.04
【レポートに関する追記あり】令和5年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)
2023.12.01
筑後川改修100周年 技術シンポジウム
2023.08.09
令和5年度 河川愛護絵画募集
2023.07.10
令和5年度 河川愛護夢プラン募集 筑後川流域版
筑後川改修100周年 技術シンポジウム開催のお知らせ
2023.06.23
令和5年度 定時総会を開催
2023.06.16
令和5年度北部九州河川利用基金運営委員会
2023.04.21
第5回筑後川の未来地図を描こう実行委員会準備会
2023.01.25
令和4年度 河川協力団体講習会
2023.01.19
【開催報告】令和4年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)
2022.12.13
第21回 九州「川」のワークショップ in 筑後
2022.11.29
【開催報告】第5回 九州河川維持管理技術研究会
2022.11.25
第35回筑後川フェスティバルinうきはシンポジウム開催報告
2022.11.14
【締め切りました】令和5年度北部九州河川利用基金募集について
2022.10.31
【実行委員会】筑後川フェスティバルinうきはシンポジウムのお知らせ
2022.10.30
【開催終了】令和4年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)
2022.10.26
【開催案内】第35回筑後川フェスティバルinうきはちくご川わんぱーく
2022.10.25
白川・緑川技術懇談会
2022.10.22
令和4年度 河川愛護絵画募集「私の川・夢プラン」審査会
2022.10.20
第3回 九州河川技術に関する講習会(九州藤田塾)開催報告
令和4年「真・地方の時代」を考える流域懇談会~“流域から見た地方の未来地図”の実現に向けて~
2022.10.18
「筑後川の水辺空間を活用した賑わいづくり実証実験」なんごつ博2022@筑後川会場に参加してきました。
2022.10.10
西鉄久留米駅 秋のスタンプウォーク
2022.10.09
【支援事業】緑川フェスタ2022 あそぼうさい に参加しました
2022.10.03
第4回 筑後川の未来地図を描こう実行委員会 準備に向けた意見交換会を開催しました
2022.09.30
第21回九州「川」のワークショップin筑後について
2022.09.26
第3回 筑後川の未来地図を描こう実行委員会 準備に向けた意見交換会を開催しました
2022.09.20
【終了】第3回 九州河川技術に関する講習会 (九州藤田塾)
2022.09.12
第26回嘉瀬川杯遣唐使船レースに参加しました!
【支援事業】筑後川フェスティバルinうきは森林セラピー
2022.08.11
九州維持管理研究会第4回ワーキング会議の開催報告
2022.08.10
筑後川の未来地図をえがこう実行委員会 準備に向けた意見交換会
2022.07.27
【支援事業】朝倉わんぱく応援団
2022.07.13
【支援事業】うきは大石かわまちフェスタ2022
水辺で乾杯2022@筑後川開催しました!
2022.07.10
水辺で乾杯2022が開催されます!
2022.07.01
筑後川の未来地図をえがこう実行委員会
2022.06.16
令年4年度 定時総会を開催しました
2022.06.15
募集終了【自主事業】令和4年度 河川愛護絵画募集
【支援事業】菊池川自然塾 「植物観察のコツ(植物の見分け方)」開催されます
2022.06.14